SSブログ

動力の力率・コンデンサについて [今日のお仕事]

4連休が終わりました。


高速道路は渋滞、観光地は外国人の観光客を差し引いた程度の混雑があった模様です。


私も休みを利用して、前橋のコストコに買い物に行ってきました。入場制限はかけられておりませんが、相当な「密」の状況でした。


栃木県佐野市民には言われたくないでしょうが、群馬も相当なクラスターが発生しております。少々恐怖を感じつつ、家族には「ずぇっったいマスク取んなよ~!!」と凄みをいれてから入店。プラプラしてまいりました。


ちなみに試食拒否指令も発令しておりましたので、娘はブゼンとしておりました。ま、安全のため、我慢してもらうしかありませんな。親の愛でございます。


コストコの目玉は食料品です。目当ては牛肉、ステーキでございます。和牛の味は求めていません。でかくて、多少硬くてもよい、アメリカンなブロック肉。サーロインステーキを購入いたしました。こちらを「宮のタレ」で食べれば満足です。家族で外食したことを考えれば安いものです。いつ出てくるかはわかりませんが、2,3回は楽しめそうです。



さて、本日の話題です。



最近パッケージエアコンの依頼が増えております。空調の工事に伴い、電気工事も付随して行っております。三相200V,動力の電気になりますので、家庭用の従量電灯と少々勝手が異なります。


電気業に従事していても難しい部分があります。今回は、動力・コンデンサについて整理してみました。


動力の分電盤の中にこんなものがある場合があります。


コンデンサ_R.jpg


これが、コンデンサ。
モーターを使った機器を使う場合に、ブレーカーに接続されているものです。



一般的にモーターを使う機器には、力率が低いモノが多く含まれています。


このような機器を運転すると、電力損失が大きくなり、電気の使用容量も多くなります。
100のエネルギーを80しか使えない(力率80%)、そんなイメージです。


この力率を上げるのがコンデンサーです。長く使うものですので、力率が1%上がっただけでも大きなメリットーがあります。電力会社は85%の力率をベースとして1%改善される毎に基本料金を値下げします。


コンデンサーを見て、「なんだこりゃ?邪魔だ取っちまえっ」という電気屋の親方がいたとか聞いたことがありますが、決して取ってはいけません。重要な役割があるのです。


コンデンサーに関しては第二種電気工事試験でもでてくるので、二種免許もっていれば理解しているはずです。サイン・コサイン・タンジェントの世界です。私は、完全に忘れておりました。


難しい数式は忘れて構いませんが、最低限の役割は覚えておきたいものです。




~~~~~~~~~~~~~~~
ウイスタふじくら佐野店
栃木県佐野市大橋町2066
0283-22-5131
www.wista-fujikura.com

★ウイスタふじくらで働きたい方はこちら
★パナソニックで紹介されているウイスタふじくらはこちら
★足利店のフジクラデンキしのざき店長のブログ(日記)はこちら
★ウイスタで施工できる本格ホームシアターインストールの紹介記事はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。